【定員に達しましたので募集を締切させていただきました】生成AIとAPI連携で創る業務効率化ワークショップ


2024/11/18 (月)詳細日程を確認

福井県 福井市 西木田2丁目8-1 福井商工会議所ビル6F
会議室G/オンライン

生成AIはテキストや画像、動画などの自動生成のほかに既存システムや外部アプリ・ソフトウェアと連携(API連携)し、活用することでチャットボットや在庫管理アプリ等のデジタルツールを制作する事ができます。本ワークショップでは受講者が効率化を図りたい業務をAI技術を用いて、独自のデジタルツールを制作します。生成AIの活用ノウハウを学ぶだけでなく、自社における業務効率化の仕組みを「自分でつくる」体験をしていただきます!是非ご参加ください。

登壇者

菅原 のびすけ 氏

菅原 のびすけ 氏

dotstudio株式会社

代表取締役

・プロトタイピング専門スクール「プロトタイピングスクール」プロデューサー ・日本最大規模のIoTコミュニティ「IoTLT」主催 ・デジタルハリウッド大学大学院 非常勤講師

ご受講いただきたい方のイメージ

●現場業務のデジタル化推進を自走するスキルを身に付けたい方 ●現場業務の効率化を図りたい方 ●本ワークショップ終了後も継続的に現場業務のデジタル化に取組む意欲のある方 ●本ワークショップ受講者で形成するオンラインコミュニティ内での積極的な情報共有やプロトタイプの事例共有、デジタルツールの紹介など参加者同士で高め合う意欲がある方、ネットワークを構築したい方

カリキュラム・受講料・受講者に必要なもの

【カリキュラム】(※各講義間で課題が出る場合がございます。) <第1回> 日 時:令和6年11月18日(月)13:00~17:00 場 所:福井商工会議所ビル2F会議室D テーマ:デジタルツール(ChatGPT、API連携等)の体験 内 容:ChatGPTとAPI連携を体験し、簡易的なプロトタイプを作ります。 <第2回> 日 時:令和6年12月6日(金)13:00~17:00 場 所:オンライン テーマ:業務課題の整理と業務自動化ツールの活用 内 容:業務課題を検討し、課題解決に向けたプロセスを設計します。 <第3回> 日 時:令和6年12月20日(金)13:00~17:00 場 所:オンライン テーマ:プロトタイプの制作 内 容:第2回講義で設計したプロセスを基にプロトタイプを制作します。 <第4回> 日 時:令和7年1月10日(金)13:00~17:00 場 所:オンライン テーマ:プロトタイプの共有と対話 内 容:制作したプロトタイプを共有し、受講者・講師からフィードバックをもらい、プロセスのブラッシュアップを図ります。 <第5回> 日 時:令和7年1月24日(金)13:00~17:00 場 所:福井商工会議所ビル6F会議室G テーマ:成果報告会と今後のコミュニティ活用 内 容:完成したプロトタイプを発表し、講師・受講者からフィードバックをもらい、更なるブラッシュアップを図ります。 【受講料】 福井商工会議所 会員事業所10,000円/非会員事業所15,000円 【受講に必要なもの】 ・ノートパソコン ・有料版ChatGPTアカウント(ChatGPT Plus)

開催概要

参加申込期間

定員

15名(定員に達したため、募集は締め切りとさせて頂きました)

開催日程

(開催終了しました)

2024/11/18 (月), 2024/12/06 (金), 2024/12/20 (金), 2025/01/10 (金), 2025/01/24 (金)

詳細日程

2024年11月

  • (開場 

2024年12月

  • (開場 

  • (開場 

2025年1月

  • (開場 

  • (開場 

会場

福井県 福井市 西木田2丁目8-1 福井商工会議所ビル6F

会議室G/オンライン

参加の申込

以下の申し込みフォームから登録を完了してください。
※ 30分以内に申し込みが行われなかった場合、再読み込みが必要です。

開催終了しました